アフィリエイトサイトを運営するためには、記事コンテンツは欠かすことができない部分ですよね。
この記事作成を、100%ひとりで執筆されているという方もいれば、上手い事外注さんを使って配分してやっているという方もいらっしゃるかと思います。
記事を作成してくれるようなサービスもありますが、価格的に高いのに内容がさっぱりだったり、中には非常に残念な記事が上がってくるというケースも少なくありません。
できることならば、自分色に染まった(もしくは超えた)ライターさんと、長くお付き合いできたらこの上なく幸せ!だと考えています。
そういう私も、つい最近までは記事作成は100%自分で、外注さんは活用していませんでした。
ですが、いろいろ考えた末、外注さんを活用することに決めたのです。
今回は、この外注ライターさんを採用するに至った経緯や、私の考え方などをお話しできたらなと思います。
ちなみに、今回お話に出てくる外注ライターさんは、あくまでも継続ライターの事を指しています。
まとめて○記事納品してもらうような契約で、納品したら終わりといったケースの採用とは異なりますので、ご注意ください。
Contents
なぜこれまで外注ライターを利用しなかったのか?
人それぞれ、ライターを利用しない理由はあるかと思いますが、私の場合は単純に「誰かに指示をしたり依頼をしたりするのが面倒だったから」というのが理由になります。
『面倒』という言葉でまとめちゃってますが、実際は
- 記事の方向性や意図を伝えたり説明するのが面倒
- 作成したい記事の依頼内容を伝えるのが面倒
- 上がった記事を校正して修正依頼をするのが面倒
という、ライターさんと絡むさまざまなことがすでに面倒に感じてしまっていたんです(笑)
アフィリエイトの記事書きを専門としているようなライターさんであれば、記事のキーワードだけ渡せば、こちらの意図することを組んで素敵な記事を書いてくださるかもしれません。
しかし、私のような財力を持たないアフィリエイターにとって、このようなライターさんはコスト面ではまるで手が届かないのが現実です。
「こんなぽっちでごめんなさい価格」で、私でもなんとかお願いできるようなライターさんを、クラウドワークスなどで募集して見つけるしか手段はなかったりもするんです。
しかし、このような場所で募集をした場合、ある程度ライター経験のある方であっても、1発でOKといえるような記事を書いてくださる方はまれです。
細かく指示をしたりフォローをしたりしながら、コツコツと信頼関係のようなものを築きつつやるしかないのです。
しかも、当然ながら記事の校正やチェック、修正依頼をかけるためには、同じ内容を自分でしっかりと調べたうえで、指示をしてあげる必要があります。(ココ違うでしょう?では通じません^^)
しかし、一生懸命育てるつもりでお付き合いをしていても、一向に伸びなかったり、急に連絡が途絶えたりすることも少なくありません。
そう考えると、何もかもが面倒になってしまうんですね(笑)
段取りからやり取り、自分で調べてチェックする時間も入れると、余裕で10記事はいけそうなくらいの時間を消費してしまうのです・・・
ライターさんにお任せできれば、それはとても仕事がはかどります。
でも、お願いをしてすぐに望むような記事をあげてくださるようなライターさんと出会うのは、とてもまれでラッキーなことですし、そのような力のあるライターさんは当然費用も高い傾向にあります。
なので、本音をいえばライターさんがいてくれたらなという気持ちはあるものの、自分で育てたり修正依頼をするわずらわしさを考えると、二の足を踏んでしまうところがあったんです。
こういうのって、すごくストレスがかかるし精神的ば消耗度合いが半端じゃないんですよね。丁寧に対応していても、やめちゃうときはやめちゃうし。
ではなぜそれでも外注ライターさんを採用したのか?
しかし、自分で書いた方が気を使わず楽だしわずらわしさがないと思っていた私ですが、10月に入って1名のライターさんと執筆の契約を結びました。(結んだといってもクラウドワークス上でですがw)
実は、この方はある知り合いから紹介していただいた方で、それまで某ジャンルのアドセンスブログの記事を書かれていた方になります。
聞いたところ、このお仕事が9月いっぱいで終了となるということもあり、本当は他のところを紹介しようと思っていたんですが、せっかくなら紹介しましょうか?とお声掛けをいただいたのです。
めんどくさがりな私、最初は少しちゅうちょしたのですが、その方が現在請け負っている執筆料を聞いて決意しました。
その方、内容に関係なく3000文字オーバーの記事を350円で執筆していたというのです。それも、1年以上執筆料が上がることなくずっと続けてこられたというのです・・・
それを聞いて思ったんです。
もしかしたら、こちらさえ根気よく対応していけば、長く続けてくださる方かもしれない・・と。
あわよくば的な下心が透けて見えまくってますが、長期で根気よくお付き合いいただけるという方は、そこそこのレベルで書けてすぐやめてしまうような方よりも、私にとってはずっと魅力的なんです。
(誤解のないようにいっておきますが、今回ライターさんを紹介してくださった方は、このブログの運営者とは別の方になります。)
やり取りや下準備はホント大変だけど、長くやってくれるなら「いつか」育つだろう。という考えですね。
浅はかに思えるかもしれません。でも、長く続く方であるかどうかというのは、私にとってすごく大事なことなんですよね。
長期を見越して教えられるということは、相手の飲み込みの速さに合わせて、記事の書き方を伝えていけるということにつながるので。
この話を聞いて、私はすぐにこの方にコンタクトを取ってもらうよう、お願いしました。そして無事に、先日執筆がスタートしたというわけです。
正直、この方が育つまで、どれくらいの期間がかかるかはわかりません。
また、私の元でどれくらいの期間頑張ってくださるかもわかりません。
多分、これまでの執筆よりも、内容や要求的にも大変だとは思います。
実際、昨日1記事上げていただきましたが、そのままアップできるような内容ではなく、4テイクくらい修正をする形になりました。
正直、修正コメントの量の方が記事の文字数よりも多かったです。
最終的には、ワードの変更履歴が真っ赤になるくらいの勢いでした・・・
ひとまずは、くじけることなく書き上げてくださいました。
いつかは「お願いね~」「わかりました~」「はいOK!」と、スムーズにすすめられる日が来ることを願って、コツコツとやっていこうと今は考えています。
クラウドワークスなどのサービスでは低価格で受注している方が多い
ちょっぴり話はそれてしまいますが、こういった外注さんはどこで見つけるのか?については、支払いの関係などもあるので直接契約よりは仲介ができるサービスを利用するのがハードルも低くてよいかと思います。
今回、私は知人に紹介してもらう形になりましたが、もともとはクラウドワークスである方が募集をかけて契約をしたライターさんになります。
ですので、契約も今回クラウドワークスで行いました。
雑誌やTVなどで取り上げられて以来、クラウドワークスに主婦の方が増えたのは確かでしょう。
クラウドワークスなどを(クラウドワークスに限りませんが)利用して記事を書いたりしている主婦の方は非常に多くいらっしゃいます。
ライター外注さんとのやり取りが初めてという方で、コツコツ地道に育てるつもりだという方は、クラウドワークスで何名か採用してやり取りしていくのがいいような気がします。
自称ライターさんの中には高いプライドを持ってお仕事されている方も多いので、修正依頼とかやりにくいことが多々ありますが、クラウドワークスは比較的そういったライターさんが少ないような気もします。(募集単価次第なのかも知れません。)
しかしながら、このような方の多くは、ビックリするような単価でお仕事をされている方も多く、この界隈本当にこんな単価が横行していていいんだろうか?と思ってしまうことが多々あります。
これは、アフィリエイターにとって嬉しい低価格!という話じゃなくって、どちらかといったら「ライターさんが気の毒すぎる」という意味での低価格です。
今回の方のように、3000文字を300円でとか250円でとかっていうのも、決して珍しくなく、「初心者歓迎」や「マニュアルあり」「主婦歓迎」といった言葉で集めているのが特徴だったりします。
もちろん、全部が全部お気の毒単科というわけではありませんし、しっかりと丁寧に対応されている方も、もちろんいます。
でも、やはり搾取されてるんじゃないか・・・と思わせるようなケースも、やはり少なくないのです。
では、どうしてそのような単価でも、お仕事をするのでしょうか?
いろいろ理由はありますが
- 単価が高い仕事はハードルが高そうに見えるから低いのでいい
- 低いとか高いとかよくわからないし、こういうものだと思ってる
- 融通を聞かせてくれるので、単価が低くても文句がいえない
- 初心者だしマニュアルもあると聞いたからまずは筆慣らしのつもりで
大体、このどれかに該当するようです。
現に、こういう主婦層の気持ちを逆手にとって、「安く外注利用しちゃいましょう」的な稼ぐ系情報商材(教材)もあったりして、ちょっぴり悲しくなることもあります。
まぁ、単価を上げてしまうとその分、当然コストがかさみますので、アドセンスメインで記事を募集しているような場合は、執筆単価をあげちゃうと見合わなくなってしまうのかもしれませんが・・・
ひどい場合は、契約時の内容と異なり、内容が難しくなっていったり文字数が大幅に増量しても、単価が変わらないといったケースもあったりして。要望やハードルだけがどんどん上がっていくような。
実際、応募してくださる方のほとんどが、執筆経験が浅い方ですので、こちらの意図するような記事をあげてくださる方は皆無に近いです。
でも、それでもこの単価は辛いよなって、私はどっかで思っていたりもします。
なんか、このくらいの単価が当たり前になっているのもあって、クラウドワーカーさんの相場がよくわからなくなりつつあります。
さっきちょっと覗いたら、1200文字×20記事で2000円っていうのもありました。
どんだけ・・・
あれれ?後半、なんか変なグチになってしまってますね。
何がいいたいのかというと、こういったところで埋もれてるライターさんもいるので、できるだけ見合った報酬をあげられるようにしていけたらいいのになって思います。
まぁ、中には300円とかでも高いよ!って言いたくなるくらい、非常識なライターさんもいるんですけどね。でも実際はそういう方の方が少ないです。
そういう私も、そんなにたくさんの単価は出せてはいないので、申し訳ない気持ちはありますが、成果が上がれば還元するつもりでいます。
あ、でもさすがに350円とかじゃないですよ汗
今後追って外注ライターさんとのやり取りもお話ししたいです
まだ、執筆をしてもらい始めた段階ですので、お互い様子見といった部分はあります。
お子さんがいらっしゃる主婦の方ですので、納品ペースは決して速くはありませんが、とりあえずしつこいほどのこちらの修正依頼にもめげることなく、気持ちよく対応してくださっています。
今後機会があれば、どのような手順で指示をして、どう進めているのかなどもお話しできればなと思います。
外注さんを活用したいけどやり取りとか、手順とか不安だなっていう方は、続編をお待ちいただければと思います(笑)
そんな執筆教育なんてやってらんないわーという方は、記事納品サービスとかを利用るのが手っ取り早いかと思います。
うまく活用すれば、短期間で結構な量の記事を納品してもらえるので^^
でも、細かい点の修正や、万が一方向性がずれていた場合を考えると、直でやり取りや修正ができるライターさんと、息を合わせて進めていくのがおすすめだと思います。
企業されているアフィリエイターさんみたいに、内勤ライターさんを抱えてとかは無理!というかたは、まずは1人からでもチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
関連記事